企救心理相談室 サービス 紹介

こんなときに

カウンセリングは自分の性格・癖・不安、あるいは家族のことや結婚生活のことについて、どうしてこうなったのか、これからどうしていったらいいのかを考えていくサービスです。

病院にかかっている方は、「薬では治せない、生活の仕方や対人関係について考えてみたい」「今までと違うアプローチを試してみてみたい」というときにいかがでしょうか。

心理リハビリテーションは体の不調や緊張が強く、リラックスしたい、疲労を取りたい、深く眠りたいという感じが強いときに体を楽にするサービスです。

カウンセリングとの併用も可能です。

出張カウンセリングは外に出ることに不安が強い方、障害や病気があって外出が困難な方、小さい子供がいてお子さんを預けられない方など向けのサービスです。

仕事や職場のストレス

対人緊張、引きこもりなど社会性不安

夫婦関係など家族関係のこと

肩こり・腰痛などからくる身体の不調

「こんな相談でもいいのか」と迷われている時は、「まとまらない感じ」からお話しされても構いません。

施設画像

利用の仕方と料金について

◎カウンセリング

電話やメールで簡単に相談内容をお聞きし、お引き受け可能であれば、時間の予約をします。

料金 3000円(1回60分)

ご予約画面へ

カウンセリングの流れ

  • 1 簡単に経過をお伺いします。
  • 2 カウンセラーが問題や悩みを要約します。
  • 3 それに対するご意見を伺います。
  • 4 お客様が納得いくまで 2〜3 を繰り返します。
  • 5 問題意識が共有されたことを確認します。
  • 6 共同で対処法を考えていきましょう。

カウンセリングの間隔

カウンセリングが進んで、「自分なりにやってみよう」という意欲が強くなってくればカウンセリングの終了です。一度で終わられる方も多いです。

継続される方は2〜4週間の間隔で行うことが多いです。少し間があくので、「宿題」を設定したりしています。

施設画像 施設画像 施設画像 施設画像

◎心理リハビリテーション

心理リハビリテーションとは動作法という心理療法を用いて、リラクセーションや体の使い方の癖を修正していくことを狙いとしたプログラムです。

心理リハビリテーションとは

こころの深いところを扱う心理療法ではないので、どなたでもご利用できます。動きやすい服装でいらしてください。

料金 1000円(1回30分程度で)

ご予約画面へ
施設画像

◎出張カウンセリング

相談室で待っていても余りお客さんが来ないので出張カウンセリングを始めました。

外に出ることに不安が強い方、障害や病気があって外出が困難な方、小さい子供がいてお子さんを預けられない方など向けです。

カウンセリング料金は同じですが、交通費等で千円超が加算されます。

料金 4000円(1回1時間程度で)〜

ご予約画面へ

注意事項

  • 事前にお電話で確認させていただきます。
  • 面接できる場所を確保してください。

営業案内

営業時間

  • 月曜日 10時〜19時
  • 水曜日 11時〜20時
  • 金曜日 10時〜19時
  • 土曜日 10時〜17時

年末年始、お盆休み、祝日はお休みすることがあります。ホーム画面の「お知らせ」でご確認ください。

住所・電話

  • 北九州市小倉南区南方5−5−15
  • 093−964−0201
  • (BBフォン 050-1527-6114 )

不在時は留守番電話にメッセージを入れていただければ、折り返しお電話致します。

お電話番号はハッキリと正確に入力いただきますよう、お願い致します。

個人情報の取り扱いについて

連絡を取れるお電話番号もしくはメールアドレスを一つお聞きします。
急な予約変更をお願いする場合があるためです。
その他の個人情報(住所、年齢、氏名、所属等)
必要がない場合はお聞きしません。
相談内容について
職場や学校、家族に対しては、了解を得ない限り秘密は守ります。